算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
がんばる先生のための算数・数学情報誌
『math connect』
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについて
算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
個人情報の取り扱いについて
算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
今日の授業のひと工夫
(小中学校)
TOP
今日の授業のひと工夫(小中学校)
小中学校
総合
小学校
中学校
小1
すべて
① なかまづくりと かず
② なんばんめ
③ あわせて いくつ ふえると いくつ
④ のこりは いくつ ちがいは いくつ
⑤ どちらが ながい
⑥ わかりやすく せいりしよう
⑦ 10より おおきい かず
⑧ なんじ なんじはん
⑨ 3つの かずの けいさん
⑩ どちらが おおい
⑪ たしざん
⑫ かたちあそび
⑬ ひきざん
⑭ おおきい かず
⑮ どちらが ひろい
⑯ なんじなんぷん
⑰ たしざんと ひきざん
⑱ かたちづくり
小2
すべて
① グラフと ひょう
② たし算の ひっ算
③ ひき算の ひっ算
④ 長さの たんい
⑤ 3けたの 数
⑥ 水の かさの たんい
⑦ 時こくと 時間
⑧ 計算の くふう
⑨ たし算と ひき算の ひっ算
⑩ 長方形と 正方形
⑪ かけ算 ⑴
⑫ かけ算 ⑵
⑬ 4けたの 数
⑭ 長い ものの 長さの たんい
⑮ たし算と ひき算
⑯ 分数
⑰ はこの 形
小3
すべて
① かけ算
② 時こくと時間のもとめ方
③ わり算
④ たし算とひき算の筆算
⑤ 長いものの長さのはかり方と表し方
⑥ぼうグラフと表
⑦ 暗算
⑧ あまりのあるわり算
⑨ 大きい数のしくみ
⑩ かけ算の筆算 ⑴
⑪ 大きい数のわり算、分数とわり算
⑫ 円と球
⑬ 小数
⑭ 重さのたんいとはかり方
⑮ 分数
⑯ □を使った式
⑰ かけ算の筆算 ⑵
☆ 倍の計算
⑱ 三角形と角
小4
すべて
① 大きい数のしくみ
② 折れ線グラフと表
③ わり算の筆算 ⑴ - わる数が1けた
④ 角の大きさ
⑤ 小数のしくみ
⑥ わり算の筆算 ⑵ - わる数が2けた
☆ 倍の見方
⑦ がい数の表し方と使い方
⑧ 計算のきまり
⑨ 垂直、平行と四角形
⑩ 分数
⑪ 変わり方調べ
⑫ 面積のくらべ方と表し方
⑬ 小数のかけ算とわり算
⑭ 直方体と立方体
小5
すべて
① 整数と小数
② 直方体や立方体の体積
③ 比例
④ 小数のかけ算
⑤ 小数のわり算
☆ 小数の倍
⑥ 合同な図形
⑦ 図形の角
⑧ 偶数と奇数、倍数と約数
⑨ 分数と小数、整数の関係
⑩ 分数のたし算とひき算
⑪ 平均
⑫ 単位量あたりの大きさ
⑬ 四角形と三角形の面積
⑭ 割合
⑮ 帯グラフと円グラフ
⑯ 変わり方調べ
⑰ 正多角形と円周の長さ
⑱ 角柱と円柱
小6
すべて
① 対称な図形
② 文字と式
③ 分数×整数、分数÷整数、分数×分数
④ 分数÷分数
☆ 分数の倍
⑤ 比
⑥ 拡大図と縮図
⑦ データの調べ方
⑧ 円の面積
⑨ 角柱と円柱の体積
⑩ およその面積と体積
⑪ 比例と反比例
⑫ 並べ方と組み合わせ方
☆ データを使って生活を見なおそう
⑬ 算数のしあげ
小学校
2025.01.20
【3年⑰】計算の前の見積もりで、誤答を減らす
#かけ算
#小3
小学校
2025.01.20
【4年⑬】数直線の図を活用してみよう
#かけ算
#小4
#小数のかけ算
#数直線
#わり算
小学校
2025.01.20
【5年⑮】データに基づいて判断する~統計的な問題解決~
#小5
#データの活用
小学校
2025.01.14
【1年⑮】広さを数で表すには? ~長さやかさの学習と結びつけ…
#小1
#面積
#任意単位による測定
小学校
2025.01.14
【2年⑭】量感を育みながらm(メートル)を導入しよう!
#小2
#測定
#長さ
小学校
2025.01.14
【3年⑯】「\(\square\)を使った式」 ~式は算数の…
#小3
#□を使った式
#式
小学校
2025.01.14
【4年⑫】表やグラフを活用した問題解決
#面積
#小4
#折れ線グラフ
#表
小学校
2025.01.14
【6年】ふりかえろう算数の目 ~中学校にむけて~
#小6
#数学的な見方・考え方
小学校
2025.01.06
【6年】データの活用 ~6年間の学習のしあげに~
#小6
#データの活用
小学校
2025.01.06
【1年⑭】100の導入場面
#小1
#十進位取り記数法
#数の構成
小学校
2025.01.06
【3年⑮】2mの\(\frac{3}{4}\)は、\(\fr…
#小3
#分数
小学校
2025.01.06
【3年⑮】分数と小数を統合的にとらえる
#小数
#小3
#分数
小学校
2025.01.06
【3年⑮】分数のたし算の数値
#たし算
#小3
#分数
小学校
2025.01.06
【4年⑫】L字型の面積の求め方
#面積
#図形
#小4
#L字型
小学校
2025.01.06
【4年⑫】面積の量感を育成するために
#面積
#小4
小学校
2025.01.06
【5年⑭】割合 ~数直線の活用~
#小5
#割合
#数直線
#百分率
小学校
2025.01.06
【5年⑭】割合の導入 ~差ではなく、倍で比べる~
#小5
#割合
小学校
2024.12.16
【1年⑭】位取りの基礎的な理解 ~日常生活と関連させて~
#小1
#十進位取り記数法
#数の構成
#日常生活での活用
小学校
2024.12.16
【2年⑬】類推して数の仕組みを考えよう!
#小2
#十進位取り記数法
#数の構成
小学校
2024.12.16
【3年⑩】かけ算の筆算の仕方を確認しよう~デジタルコンテンツ…
#かけ算
#小3
#デジタルコンテンツ
#筆算
前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ
その他のコンテンツ
特集記事
(小中学校)
人気記事ランキング
(小中学校)
よく検索されているキーワード
主体的・対話的で深い学び
数学的な見方・考え方
知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体的に学習に取り組む態度
ICT
デジタル教科書
Dマークコンテンツ
評価
指導書