今日の授業のひと工夫(小中学校)

小学校

2025.02.10

【4年⑭】
直方体と立方体についての理解を深める

4年第14単元「直方体と立方体」の第1時では、直方体と立方体の意味について学習します。第1時の終盤、4下p.102では、面の形に着目して、箱の形を直方体と立方体に分類することをまとめた後、補助発問②で跳び箱のような形について考察します。

【4年⑭】直方体と立方体についての理解を深める01
▲新しい算数4下 p.102
【4年⑭】直方体と立方体についての理解を深める02
▲新しい算数4下 p.100

補助発問②には、直方体に分類できない立体について考察することで、直方体についての理解を深める意図があります。跳び箱のような形は、長方形や正方形の面だけでなく、台形の面があるので直方体とはいえないことを、児童のことばで説明させましょう。
教科書で取り上げている立体だけでなく、学校などの身の回りにある立体について考察する活動を取り入れ、直方体や立方体についての理解を深めてもよいですね。

その他のコンテンツ