算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
がんばる先生のための算数・数学情報誌
『math connect』
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについて
算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
個人情報の取り扱いについて
算数・数学フォト
今日の授業のひと工夫(小中)
特集(小中)
教科書・教材のひと工夫(高)
特集(高)
今日の授業のひと工夫
(小中学校)
TOP
今日の授業のひと工夫(小中学校)
小中学校
総合
小学校
中学校
中1
すべて
0章 算数から数学へ
1章 正負の数
2章 文字と式
3章 方程式
4章 比例と反比例
5章 平面図形
6章 空間図形
7章 データの分析と活用
中2
すべて
1章 式の計算
2章 連立方程式
3章 1次関数
4章 平行と合同
5章 三角形と四角形
6章 確率
7章 データの比較
中3
すべて
1章 多項式
2章 平方根
3章 2次方程式
4章 関数\(y=ax^2\)
5章 相似な図形
6章 円
7章 三平方の定理
8章 標本調査
中2 すべて
中学校
2025.07.30
【2年3章】飲み物はいつまで冷たく保てる?
#中2
#導入
#1次関数
#1次関数の利用
#深い学び
中学校
2025.05.30
【2年3章】1次関数とみなす問題
#中2
#1次関数
#数学化
#関数とみなす
中学校
2025.07.30
【2年3章】図形の面積の変化について調べてみよう
#中2
#1次関数
#1次関数の利用
#QRコンテンツ
中学校
2025.08.27
【2年3章】図形の面積の変化について調べてみよう②
#中2
#1次関数
#1次関数の利用
#QRコンテンツ
中学校
2025.08.27
【2年3章】桜の開花日を予想しよう
#中2
#1次関数
#発展
#数学×仕事
中学校
2025.10.01
【2年4章】ユークリッド「原論」の章とびら
#中2
#証明の指導
#章とびら
中学校
2025.10.01
【2年4章】説明のしくみ
#中2
#平行と合同
#導入
中学校
2025.10.01
【2年4章】体系を意識させる図の説明
#中2
#平行と合同
#図形の体系
中学校
2025.10.01
【2年4章】対頂角、同位角、錯角の指導について
#中2
#平行と合同
#平行線と角
中学校
2025.05.14
【2年4章】三角形の内角の和が180°であることの証明
#中2
#平行と合同
#三角形の内角の和
#平行線の性質
中学校
2025.10.01
【2年4章】統合的・発展的に考えるQRコンテンツ
#ICT
#中2
#平行と合同
#主体的・対話的で深い学び
#QRコンテンツ
中学校
2025.10.01
【2年4章】角の大きさを求める方法を考えてみよう
#中2
#平行と合同
#主体的・対話的で深い学び
#QRコンテンツ
中学校
2025.10.29
【2年4章】合同な図形の性質と表し方を知ろう
#中2
#平行と合同
中学校
2025.10.29
【2年4章】2つの三角形が合同かどうかを判断する方法を考えて…
#中2
#平行と合同
#三角形の合同条件
中学校
2025.10.29
【2年4章】三角形の合同条件について
#中2
#平行と合同
中学校
2025.10.29
【2年4章】証明を読む
#中2
#証明の指導
#平行と合同
中学校
2025.10.29
【2年4章】証明のすすめ方
#中2
#平行と合同
#証明のすすめ方
中学校
2025.10.29
【2年5章】二等辺三角形の作図
#中2
#三角形
中学校
2025.10.29
【2年5章】直角ができるのはなぜ?
#中2
#導入
#三角形と四角形
中学校
2025.10.29
【2年5章】二等辺三角形の性質の定理
#中2
#三角形と四角形
#二等辺三角形の性質
前へ
1
2
3
次へ
その他のコンテンツ
特集記事
(小中学校)
人気記事ランキング
(小中学校)
よく検索されているキーワード
主体的・対話的で深い学び
数学的な見方・考え方
知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体的に学習に取り組む態度
ICT
デジタル教科書
Dマークコンテンツ
評価
指導書