今週の算数・数学フォト

2023.07.31

はるかに遠く見える道

鶴岡八幡宮 二の鳥居

りくです。神奈川県の、鎌倉に来ています。あの鳥居のずっと先に、鶴岡八幡宮があるんだね。

そう、あそこに見えているのが「二の鳥居」。ここから境内の入り口にあたる「三の鳥居」まで、八幡宮にお参りするための参道になっているんだ。さっそく行ってみよう。

あっ、ますりん。この道、車道より高くなってるよ。なんだか大事にされている気分。

土と石を積み上げて、高く作ってあるんだ。使われている石の名前が「葛石(かずらいし)」だから、道の名前は「段葛(だんかずら)」というんだよ。

まっすぐな道が、どこまでも続くね。長さは、どのくらいなのかな。

今の段葛は、500m。でも昔は由比ヶ浜にある「一の鳥居」まで続いていて、1300mの長さがあったんだ。1180年に源頼朝が鎌倉に来て、最初に作った「若宮大路」という道が元になっているんだよ。この道から、町づくりを始めたんだね。明治時代に横須賀線が通ることになって、今の部分だけが残ったんだ。

へえぇ、鎌倉時代! なんと、800年以上の歴史がある道だったんだね。話している間に、やっと三の鳥居が見えてきたけど……あれ? 気のせいかな。道の幅が、狭くなってきているみたい。まさかね。

さすがりくさん。よく気づいたね。実は、わざと狭くなるように作られているんだ。

えええええ。なんだ、それ! 道幅を計ってみなくちゃ。

おっ、それはいいね。やってみよう。距離を測るなら、スマホのアプリを使うと便利じゃないかな。

なるほど。じゃあまず、ここ、三の鳥居の前の道幅を測っておくよ。2m84cmだ。次に、二の鳥居まで戻りながら……真ん中あたりの道幅も、計っておくとよさそうだね。よし、測れた。
二の鳥居近くの幅は 4m91cm 
真ん中あたりの幅は 3m85cm
三の鳥居の前の幅は 2m84cm
こんなに細くなっていたんだ! これほどとは思わなかったよ。どうしてだろう?

さっき鎌倉に着いて、初めて二の鳥居から向こうを見たときの気持ちを覚えてるかな? それがヒントだよ。

ええと、どうだったっけ? まっすぐな道がずっと続いて、すごく遠そうだなって思った気がする。

それが、遠近法のトリックなんだ。どこまでも続く平行線をまっすぐに見ると、1点に集まっていくように見えるでしょう? 道は普通、平行に作られているから、台形みたいに細くなっていく道を見ても、まさか台形だとは思わない。それほど長く続く道だと、目が錯覚してしまうんだ。敵が攻めてきたときに、実際よりも遠く見せて、混乱させるためだとも言われているよ。

【今週の算数・数学フォト】はるかに遠く見える道02

(段葛を台形ととらえたイメージ図/実際の縮尺とは違います)

うわぁ、そんなことまで考えて、この町を作ったんだ。すごいな、源頼朝さん!

*段葛/神奈川県鎌倉市。源頼朝が1182年に夫人・北条政子の安産を願って築いたとされる。

*【やってみよう】 

【今週の算数・数学フォト】はるかに遠く見える道03

まっすぐな道と、細くなる道を紙にプリントして、この道に立っているつもりで、同じ場所から撮影してみると……?

【今週の算数・数学フォト】はるかに遠く見える道04

〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町

その他のコンテンツ