
教科書・教材のひと工夫(高校)
- TOP
- 教科書・教材のひと工夫(高校)
- 【改訂】「思考のプロセス」200か所増!思考過程を…

教科書の改訂にあわせて,NEW ACTIONシリーズも新しくなりました。今回は『NEW ACTION LEGEND』の改訂ポイントをご案内します。
既刊本においても,「思考のプロセス」(問題を理解して解答の計画を立てるときの思考の流れを図的に表現したもの)を全例題に設け,日々の学習のなかで数学的思考力を高められるよう工夫してきました。
難問にも「思考のプロセス」
「思考のプロセス」は,入試問題のような難度が高い問題や生徒にとって初見の問題において,より効果を発揮します。
そこで『改訂版 NEW ACTION LEGEND数学Ⅰ+A』では,節末問題「Let’s Try!」や巻末問題「入試攻略」にも「思考のプロセス」を新設(WEBサイトに掲載,紙面の二次元コードからアクセス)しました。なんと既刊本から200か所の増です。
例えば,次の「入試攻略」問題63は,具体場面が設定されているので場面把握はしやすいものの,解答に至るまでの過程は複雑です。このような問題において,解決の見通しが立たなかったり,解決後に振り返ったりする際に「思考のプロセス」を活用することで,考え方を考えることができます。
節末・巻末問題ならではの工夫
「思考のプロセス」が別掲載なので,まずは「思考のプロセス」が目に入らない状態で,自分の頭できちんと考えることができます。
解決の見通しが立たない場合も,すぐに解答を見るのではなく,「思考のプロセス」で問題の構造や解答の着想をとらえた上で,自力で答案を詰める機会が得られます。
さらに,WEBサイトでの掲載により,難問にふさわしいボリュームのある「思考のプロセス」を掲載することも可能となりました。
改訂版では,より多くの場面に「思考のプロセス」を設定することで,「思考のプロセス」を手がかりにして考える習慣をつけ,思考力を一層高めることができるようにしています。
関連記事はこちら
その他のコンテンツ