
教科書・教材のひと工夫(高校)
- TOP
- 教科書・教材のひと工夫(高校)
- 【改訂】総合型選抜・学校推薦型選抜編を新設(NEW…

多様な入試に対応できる応用力を伸長!
大学入試は,「一般選抜」に加え「総合型選抜」「学校推薦型選抜」などの方式があり,そして「大学入学共通テスト」もあるなど,様々なタイプの選抜方式があります。
この改訂版『NEW ACTION FRONTIER』では,本書1冊で,これら様々なタイプの入試に対応した力を付けられるように,改訂および新コーナーの設置をしました。
入試では「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の方式で受験する生徒が以前より増えています。巻末「入試攻略」では,一般選抜の問題に加え,総合型選抜・学校推薦型選抜編を新設し,推薦入試の問題を取り上げました。
膨大な推薦入試の問題から特徴的な問題を選んで取り上げており,これに取り組むことにより,推薦への準備・対応ができるようになりました。
取り上げた問題の中から,特徴的な問題をいくつかご紹介いたします。
<2次関数>
(1)では解答だけでなく導出の過程も示すことが要求されており,結果を知識として知っているだけでなく,表現力・記述力が求められています。(2)の解の公式の証明も同様です。
(3)はグラフをかけばよいだけでなく,頂点の位置やグラフが \(x\) 軸と2つの共有点をもつことに注意するといった,(1),(2)での考察を踏まえた条件が指定されています。
<場合の数と確率>
組分けの問題です。(1)は教科書や参考書の例題にあるような問題です。しかし(2)は,Aさんの解答の誤りに気づかせる工夫の考えを述べさせる内容で,解答の誤りを分析し,誤答を正す工夫が求められており,思考力・表現力が求められます。
<整数の性質>
アイスバーの“あたり”という日常の題材から出題されています。解法は,1次方程式はもちろん2進法の利用なども考えられ,いろいろな知識をどう活用するかが問われています。
関連記事はこちら
その他のコンテンツ