
今日の授業のひと工夫(小中学校)
- TOP
- 今日の授業のひと工夫(小中学校)
- 【1年①】0という数について ~具体的場面の活用~

今回は1年①p.32、「0と いう かず」の学習についてご紹介します。
これまで1~10の数について、具体物と対応させながら学習してきているのに対し、「0」という数は、具体物と対応させずに理解させなくてはならないところに難しさがあります。そのため、「0」となる具体的な場面を通して指導をすることが大切です。
p.32では、輪投げという具体的な場面を通して、1つもないことを「0」と表すことを理解させます。また、リスとドーナツの絵のように、1つずつ減っていくという時間的な経過の中で、「何もない」という意味をおさえ、「0」を他の数と同じ仲間としてとらえられるようにしましょう。
時間に余裕があれば、「0」で表す他の場面を出し合うことによって、たくさんの具体的な場面について確認しながら、「0」という数をとらえさせるとよいでしょう。

その他のコンテンツ