![](https://mathconnect.tokyo-shoseki.co.jp/wp-content/themes/tokyo-shoseki/assets/img/common/icon/icon_pencil.png)
今日の授業のひと工夫(小中学校)
- TOP
- 今日の授業のひと工夫(小中学校)
- 【2年⑮】どんな式になるのかな? ~図を使って考え…
![](https://mathconnect.tokyo-shoseki.co.jp/wp-content/themes/tokyo-shoseki/assets/img/hitokufu/fastener.png)
2年第15単元「たし算とひき算」では、逆思考の問題と呼ばれる場面を扱います。
これまで、「『ぜんぶで』だからたし算」、「『のこりは』だからひき算」というように演算決定してきた児童もいるかもしれませんが、逆思考の問題ではこのような考え方では正しく演算決定ができません。そこで本単元では、図を活用すると演算決定がしやすい、というよさをおさえましょう。
①問題の通りに場面を図に表す。
②図の全体と部分に注目する。
③問題を解決するためにはどんな計算をすればよいかを考える。
ということを、単元を通して学習することで、図を活用するよさを実感させたいですね。
![【2年⑮】どんな式になるのかな? ~図を使って考える~01](https://mathconnect.tokyo-shoseki.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/hitokufu20250120-02-01.png)
![【2年⑮】どんな式になるのかな? ~図を使って考える~02](https://mathconnect.tokyo-shoseki.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/hitokufu20250120-02-02.png)
▲新しい算数2下 p.73、74
その他のコンテンツ