
教科書・教材のひと工夫(高校)
- TOP
- 教科書・教材のひと工夫(高校)
- 【改訂版教科書】「仮説検定」は“図解×アニメーショ…
高校
2025.04.10
【改訂版教科書】
「仮説検定」は“図解×アニメーション”で授業をスムーズに!


現行の学習指導要領から新たに追加された数学Ⅰ「仮説検定の考え方」。先生方はどのように授業されていますでしょうか?
今年の1月に実施された大学入学共通テストでも出題され,どのように授業しようか,お悩みの先生もいらっしゃるかもしれません。
今年の1月に実施された大学入学共通テストでも出題され,どのように授業しようか,お悩みの先生もいらっしゃるかもしれません。
改訂版の教科書では,この「仮説検定の考え方」について,現場の先生方の声を受け,これまで以上に授業で扱いやすい形に改訂いたしました。
Advanced,Standard,Selectの3シリーズで共通する内容について,ご紹介いたします。
※以下は『数学Ⅰ Advanced』の紙面でご紹介しますが,他の2シリーズも同様です。
ポイント① 導入の具体例は「解説アニメーション」で授業をスムーズに!
まず,導入の具体例に,新しいQRコンテンツ「解説アニメーション」をご用意しました。数式が少なく文字が多くなりがちだったり,板書がたいへんだったりする解説部分は,このアニメーションにお任せください。
音声解説とともにアニメーションが動くので,仮説検定の仕組みがわかりやすくなります。
もちろん音声はミュートにして,先生のご説明の補助としてもご活用いただけます。



実際のアニメーションはもっとスムーズです。こちらからご覧いただけます。
ポイント② 仮説検定の流れがわかるフローチャートを追加!
教科書紙面には,具体例の解説のあとのまとめとして,仮説検定の流れがわかるフローチャートを追加しました。文字が多くなりがちな内容ですが,視覚的に流れを捉えることができます。
ポイント③ 例・問を設け,演習しやすく!
ポイント②のフローチャートの次のページには,例・問を設けました。演習しやすく,仮説検定の考え方を確実に定着できます。
関連記事はこちら
その他のコンテンツ