特集記事(小中学校)

中学校

2025.08.27

【思考を見せる板書例】1年5章:ケーキを〇等分するには?(おうぎ形)

教科書紙面はこちら

今回紹介する板書例は、「新編 新しい数学」1年 p.183の「ケーキを〇等分するには?」です。ここまでは、円の対称性を利用して円の接線や3つの線分に接する円を作図しました。ここでは、おうぎ形を円の一部とみて、もとの円に対するおうぎ形の面積の割合を考えることを通して、おうぎ形の面積の公式の求め方につなげていきます。

板書例

ポイント

  • 身の回りの題材を考えることを通して、おうぎ形の面積を考える必要感を持たせる。
  • おうぎ形と合わせてもとの円を示すことで、おうぎ形が円の一部であることを印象付ける。
  • おうぎ形の面積は円に対する割合がわかればよいことを、円を等分した図から理解させる。

板書の執筆 中野区立中野東中学校 浅賀仁先生

※所属は執筆時

その他のコンテンツ