
今日の授業のひと工夫(小中学校)
- TOP
- 今日の授業のひと工夫(小中学校)
- 【3年】タングラムで図形に親しむ~

3上p.128では、基本図形を組み合わせて、いろいろな形をつくる活動を行います。

ここで使用するのは、タングラムと呼ばれる世界中で親しまれているパズルです。
図形の構成要素である辺の長さや直角に着目することで、どのように組み合わせて図形を作るか考えることができます。一つのシルエットに対して、複数の答えが考えられるため、児童同士の交流を促したり、ほかの並べ方を考えさせたりしてもよいでしょう。
図形の組み合わせを考えたり、向きを変えてみたり、裏返してみたりするなど、図形を多面的に見ていくことができるようになることが期待できます。
なお、このページは、時数配当はしておらず、いつ扱ってもよい内容になっていますので、短時間学習などで扱うことも考えられます。
また、タブレット上などで自在に扱うことができるように、デジタルコンテンツをご用意しています。このデジタルコンテンツは、タングラムの基本図形を自由に移動、回転させながら、シルエットに当てはめることのできるシミュレーションになっています。実物のタングラムと同じように、試行錯誤しながら繰り返しやり直すことができます。また、1つの考え方ができたら、スクリーンショットなどを撮り、別の作り方を考えるという使い方も可能です。ヒントや解答例の表示機能もあるため、どこから手をつけたらよいか分からない児童への手立てとしても活用できます。



デジタルコンテンツは、教科書の紙面の下部にある二次元コードを読み取るとアクセスすることができます。ぜひ一度アクセスしてみてください。
その他のコンテンツ