今日の授業のひと工夫(小中学校)

中学校

2025.10.01

【3年4章】
関数\(y=ax\)と関数\(y=ax^2\)の特徴を振り返ってみよう

「新編 新しい数学」3年4章p.111では、これまでに学んだ関数\(y=ax^2\)の特徴について、関数\(y=ax\)の特徴と比較しながら振り返り、表にまとめています。

【3年4章】関数\(y=ax\)と関数\(y=ax^2\)の特徴を振り返ってみよう01
▲3年 p.111

「学びをふり返ろう」では、関数\(y=ax^2\)を表や式、グラフに表すよさを振り返ります。1年で学んだ関数\(y=ax\)や、2年で学んだ関数\(y=ax+b\)と合わせて振り返るとよいでしょう。

例えば、\(x\)と\(y\)の値の関係を表に表すことで、変化のようすがわかりやすくなります。また、グラフに表すことで、変化のようすや最大値、最小値などが視覚的にわかりやすくなります。
それぞれのよさを理解し、使い分けたり関連付けたりすることで、関数の理解が深まります。

また、p.228~229の「数学の目でふり返ろう」を活用して、関数の特徴の調べ方も振り返るとよいでしょう。

【3年4章】関数\(y=ax\)と関数\(y=ax^2\)の特徴を振り返ってみよう02
【3年4章】関数\(y=ax\)と関数\(y=ax^2\)の特徴を振り返ってみよう03

▲3年 p.228~229

生徒が未知の関数に出会ったときに、自らの力で未知の関数の特徴を捉えることを期待したいですね。

その他のコンテンツ