今日の授業のひと工夫(小中学校)
- TOP
- 今日の授業のひと工夫(小中学校)
- 【1年1章】正負の数のたし算はどうなるのかな?
1年1章p.27では、移動と正の数の範囲での加法をもとに、正負の数の加法を考えることをねらいとしています。
この場面での加法の意味は、(1回目の移動)と(2回目の移動)の結果と考えることができます。矢線図でいえば、1回目の移動の矢線の終点を2回目の移動の矢線の始点とすることであり、和は原点から2回目の矢線の終点までの移動に対応するということですね。
ここでは、□に様々な数を入れ、その加法がどのような移動を表すかを生徒が考えながら、2つの移動の結果として、加法の意味をとらえていきたいところです。
授業で扱う際には、実際に生徒に移動させたり、Dマークコンテンツを活用したりするなど、実感を伴って理解できるようにくふうしたいところですね。
Dマークコンテンツでは、□に入る数を\(-5\)から\(+5\)までの整数から選択することができ、それぞれについて、移動する様子を見ることができます。 例えば、□に入る数が\(-4\)のとき、最初に\(+3\)で、東に\(3\)移動します。次に\(-4\)で、西に\(4\)移動します。その結果を表示すると結果的に「\(-1\)」移動していることが分かります。Dマークコンテンツで□に入る数を変えて移動する様子を見ながら、正負の数の加法の意味を理解できるようにしたいですね。
QRコンテンツはこちら
- 本サイト内の二次元コードまたはURLのリンク先に掲載されているコンテンツは、教材研究の範囲内で利用することができます。当該の検定教科書を採択または購入して使用していない場合、授業や自宅等での個人学習に利用することはできません。
- また、当該のコンテンツが掲載されているURLから遷移して、他のコンテンツを利用することはご遠慮ください。
その他のコンテンツ