今日の授業のひと工夫(小中学校)

中学校

2022.06.24

【1年3章】
紙パックの枚数を求めてみよう

1年3章p.90、91は、求めたい数量がある問題を、既習の内容を活用して解決することを通して、方程式の必要性を理解させたい教材です。前ページで生徒に考えさせた「直接数えずに枚数を求める方法」を踏まえながら、生徒会が調べた「紙パックの回収についてわかったこと」の情報をもとに紙パックの枚数を求めていく、リサイクルの問題です。

【今日の授業のひと工夫】【1年3章】紙パックの枚数を求めてみよう01
▲新しい数学1 p.90、91

Qは、生徒の自由な発想を大切にして、自力解決を促しながら問題解決させたいところです。❶で、式を立てて解を求めるだけでなく、根拠をもって説明する態度を育てるためには、式の意味を考えたり、下のような図を用いて説明を補ったりする活動が効果的だと考えられます。

【今日の授業のひと工夫】【1年3章】紙パックの枚数を求めてみよう02

ここでは、生徒が自分の立てた式の意味を言語化させる活動をていねいに行いたいですね。
未知数は何か、等しい関係は何かなど、条件を把握して立式することに困難さを感じる生徒もいるかもしれませんね。図や表などを用いて視覚的な理解を促し、立式の困難さを和らげる指導を心掛けたいですね。

【今日の授業のひと工夫】【1年3章】紙パックの枚数を求めてみよう03
▲新しい数学1 p.91

ゆうなさんの吹き出しをきっかけに、直接関係のない情報「紙パック20枚から、トイレットペーパーが1個再生できる。」にふれることで、問題解決における情報を取捨選択する力も育みたいところです。

【今日の授業のひと工夫】【1年3章】紙パックの枚数を求めてみよう04
▲新しい数学1 p.91

❷の、求めた答えの意味を考えたり、活用したりする活動は、2節で学習する方程式の利用での解の吟味につながる大切な活動です。紙パックの枚数からトイレットペーパーの個数を求める活動を通して、求めた解の意味を考え、数学を日常場面に活用する態度を育みたいところですね。

【今日の授業のひと工夫】【1年3章】紙パックの枚数を求めてみよう05
▲新しい数学1 p.91

❶で生徒がつくった等式をとりあげて「?」につなげます。等式をどのような数量の関係に着目してつくったかと問いかけ、重さが等しい関係であることを生徒から引き出したいですね。そして、等しい関係を等式に表し、未知の数を求めるにはどうすればよいのだろうかと、次の学習につなげていきたいですね。

その他のコンテンツ