
教科書・教材のひと工夫(高校)
- TOP
- 教科書・教材のひと工夫(高校)
- 【共テ分析】得点率が低い問題もしっかりカバー(攻略…
高校
2025.07.10
【共テ分析】
得点率が低い問題もしっかりカバー(攻略!共通テストPick Up)

先週の記事では,大学入試センターの報告書をもとに,令和7年度共通テストを得点率に着目して分析しました。
共通テスト対策問題集『攻略!共通テストPick Up』では,得点率が低かったタイプの問題もしっかり取り上げています。
2次関数の活用問題
『数学Ⅰ,数学A』で得点率が低かった「2次関数」の問題(得点率41%)は,噴水を題材に,特定の点を通る放物線を考察する活用的な問題でした。
『攻略!共通テストPick Up』では完成問題というコーナーを設け,会話形式や日常の事象を扱う活用的な問題を取り上げています。
2次関数の完成問題では,グラフ描画ソフトを題材に,特定の点を通る2次関数のグラフについて考察しています。
正規分布表を利用する問題
『数学Ⅱ,数学B,数学C』で得点率が低かった「統計的な推測」の問題(得点率37%)では,基本である「一般の正規分布の確率」の正答率が低く,正規分布表の利用でつまずいた可能性がありました。
『攻略!共通テストPick Up』では攻略のカギ!いうコーナーを設け,その単元の問題を解くうえで重要な知識・解法を特集しています。もちろん,「一般の正規分布の確率」も取り上げており,吹き出し等で正規分布表の読み取り方もフォローしています。
さらに,攻略のカギ!に対応するカギの確認のコーナーで,しっかりと確かめをすることができます。
令和7年度共通テストに関しては,問題の的中もありました。下記のリンクよりご覧ください。
その他のコンテンツ